受験英語

「英語を話せるようになりたい。」

「学校での英語教育は文法一辺倒で、会話力が身につかない。」

受験英語の弊害だ。」

「(英語の)読み書きよりも会話が重要。」

という声を聞きます。最近では小学生のうちから英語に親しみを持つよう英会話の授業が組み込まれています。そんなに英語を幼いうちから学習してどうするの?日本語ですらままならないのに、と私は思うのですが、世間の一般的な認識は、英語を早く勉強すれば、習得できると思い込んでいる人が多いようで、幼稚園でも英語を勉強すると聞きます。まぁ、そお焦らなくてもよいと思います。私が英語を勉強し始めたのは中学入学時ですし、スペイン語は大学入ってから第二外国語として始めました。ポルトガル語に至っては社会人になってからです。ブラジル政府のポルトガル語検定の中級ですが取得しています。日本人でポルトガル語を専攻した学生ですらこのレベルに達している多くないと自負しています。語学に限らず、習い事は「本人のやる気次第」と思うのです。

 

また、多くの人の意見。「日本人は受験英語により読み書きは出来るが、話せない。」いや、日本人、そんなに英語を読める訳でもないし、ましてや書ける訳でもありません。語学は「聞く」「読む」「話す」「書く」が総合的に向上するものです。中学と高校で英語を履修しても実力はついていないのが現状です。悲しいですが。理由の一つは、英語と日本語がありまりにもかけ離れているため言語の習得に必要なその国や地域の考え方に馴染めず四苦八苦しているのではと思うのです。例えば、冠詞(a, an, the)、例えは時制の一致。例えば、仮定法。主語は明確に。。。。日本語に無い概念のオンパレードです。しかしながら、これらの概念が身につくと日本語も上達します。

 

私はポルトガル語スペイン語でもブログを書いていますが、受験英語では熟語とか構文を学習します。受験英語で習う熟語は、実際に使われていないものも多く習う必要があるのかなと思いますが、構文は便利。受験で習う構文に相当するものがスペイン語にもポルトガル語にもあります。私のポルトガル語スペイン語は構文を多用しています。

Not only, but also (英) Não so mas também (ポ) No solo, sino que (西)

The more, the more (英) Quanto mais  (ポ) Cuanto mas  (西)

Too 〜to〜  (英) Tão…. que…..  (ポ)Tan….que….(西)

例はこのくらいにします。

受験英語で習う構文はとても役に立ちます。NHK英語講座でもスポットを当てています。受験英語を全否定するのではなく積極的に勉強してほしいと思います。